不動産取引の勉強は幅が広く奥も深い!宅建士合格してからがスタート地点!
ゆめ部長は不動産取引の仕事に携わって15年。本当に一所懸命がんばってきたなぁ~としみじみ感じています…。
なんでこんな気分になっているか…と言いますと、
勉強しようと思って集めてきた資料を入れた段ボールと、バラバラになっていた資料を集めてみたら、上の写真の通り、かなりの量になったからです ( ゚Д゚)
港区・目黒区・杉並区・練馬区・新宿区…と、それぞれの行政ごとに確認するべき資料はバラバラですし、住宅ローン・インスペクションや瑕疵保険・税金などに関する資料だけでなく、研修会に参加したときの資料・売買契約するために調査した参考資料などもあるため膨大な量になってしまいました。
地盤や水害などのハザードマップ・計画道路(第三次・第四次優先整備路線)・大江戸線延伸・羽田空港の飛行経路変更(航空法)・電磁波の影響などなど、不動産取引でお客さまが知りたい情報ってたくさんありますよね!
こうやって必要な資料の山を前にしていると思うのです。
不動産屋さんが「物件調査なんて簡単」「重要事項説明なんて30分で終わる」と言えるのは、ちゃんと仕事をしていないから、不動産取引のことをわかっていないからなんだろうな…と。
この資料の山を見て「同じことが言えますか!?」と聞いてみたくなっちゃいますけど、まぁ、他の不動産屋さんの文句より自分の仕事が大事ですね。
これだけの資料を全て頭に入れることはできませんけど、復習をしながら、すぐに利用できるように整理する必要があるなぁ~と思っています。
いま、情報を整理 ➡ ひな形へ情報を集約 ➡ 営業ツール強化の作業をしている最中です。当初の予定よりも大幅に遅れていますけど、あと1年かかってしまったとしても、この資料を日々の業務へ役立てられるように「使える化」していくつもりです。
この作業が終わったら、Webページで惜しまず公開しつつ、セミナーでも皆さまへ情報提供していきます!お客さまにとっては自己防衛手段になりますし、他の不動産屋さんに利用してもらえたら、お客さまが不動産業界へ抱く不満を解消していけるかもしれませんからね。
なお、ゆめ部長が集めた資料は上記の写真だけではありません。データとして保存しているものもありますし、下記写真のように書籍もたくさんあります。その他にも、ブックマークしている参考サイトが100近くあるんですよ。
これらの情報をわかりやすくかみ砕いてブログ記事化していきますので、これからもゆめ部長のWebページを応援してください!
最後に…
Webページを作り始めて1年半が経ち、少しずつ記事は増えてきていますが、実は最初に考えてあるネタの半分くらいしか執筆できていません。
加筆・修正・リライト半分くらいしか終わっていないので、まだまだWebページの完成度は40%くらいかな~。動画講座・セミナー開催・対談記事などにもチャレンジしていくことを考えると、25%にも到達していないかも…。(レベルアップの余地があると思うとワクワクします!!)
まだまだ完成には程遠い状況ですから、「ここ、わかりづらいなぁ~」と思われましたら、ゆめ部長を助ける気持ちでお気軽にお問い合わせください。お知らせいただけた質問には迅速に回答しつつ、記事も同時に修正いたします。
というわけで、皆さまからの反応も心よりお待ちしています!!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。よかったら…ついでにTwitterもフォローしてください m(_ _)m
“不動産の「悩み・不安・怒り」を解消するぞー✨ のお役立ち情報をツイート ✅ホンネで語るよ ✅業界の裏側…コッソリ教えるよ ✅役立つ知識を集めて発信するよ ✅さんへ優しく解説するね ✅ガンバル不動産屋さ…
— name (@yumebucho) YYYY年MM月DD日
関連した記事を読む
- 2020/12/06
- 2020/08/29
- 2020/08/28
- 2020/08/24