不動産仲介廃業からの復活!仲介手数料無料の新築一戸建て購入サポートを再開してリベンジしたい!!
ゆめ部長は、31歳の時に不動産仲介業で独立し、新築一戸建てを仲介手数料無料でサポートする会社を経営していました。しかし、Webページ制作会社に騙されてしまい、結婚を機に会社を閉じることに…。リベンジを誓い、あれから5年。独立せず、エージェントとして不動産屋さんに所属しつつ「不動産売却」をメインに仕事をしてきましたけど、少しずつ準備が整ってきたので「新築一戸建ての購入サポート」を再開することにしました!(2020年08月02日 投稿)
本日の記事では、独立していた時の仕事、なぜ、騙されてしまったのか…、それから、どんな準備をしてきたのか?など、いろんな話を書いてみようと思います。
ブログ執筆:上級宅建士「ゆめ部長」
ゆめ部長が経営していた頃の仕事について
ゆめ部長は、いくつかの会社を経験して独立しました。
■ 新築一戸建てをメインに取り扱う会社
■ 大手仲介会社(中古物件メイン)
■ 不動産買取会社
この仕事の中で、1番楽しかったのが「新築一戸建ての仲介業務」だったので、独立する時は「新築一戸建てを仲介手数料無料でサポートする会社にしよう!」と考えました。
ただ、仲介手数料を無料にするだけでは「ウリ」がありませんよね。これだけだと「仲介手数料が安いだけの会社」になってしまうので、どんな付加価値を付けるか…真剣に考え続け、次の結論に至りました。
お客さまが自宅にいながら、
新築一戸建てをゆっくり探せる環境を作ろう!
たくさんの写真と動画を使い、
周辺環境・お店などの情報を盛り込み、
最新の情報を常に反映させたら、
きっと、お客さまに喜んでもらえるだろう!
具体的に次のようなことをやりました。
■ 豊島区を中心に7つの区の物件を掲載!
■ 毎日、価格変更・成約を反映!
■ 全ての物件で写真・動画を撮影!
■ 建築中でも写真は10枚以上!
■ 更地・上棟・足場解体…と写真を追加!
■ 完成したら室内写真を100枚前後+3分動画!
■ 1人で常に100棟以上の完成写真をアップ!
最新情報をいち早く登録したくて、また、工事車両がない状態での写真を撮りたくて、夏は朝4時に起きて写真を撮りに行きました。
写真撮影・物件登録・案内・契約・引渡…
すごく大変でしたけど、少しずつ、WebページのPVが増加し、手ごたえを感じることができていました。
お客さまからは「すごいWebページですね!」との評価をいただき、建売会社さんからは「ウチの物件も掲載してよ!」とのお声がけをもらうこともできました。
広告費をかけず、1歩ずつ、丁寧に積み重ねました。「努力は報われる!」そう信じていましたけどいろんな問題が襲いかかってきます…
Web制作会社などに騙され続ける…
正直、今となっては、Web制作会社に頼っていた時点で負けるのは当然だと思います。
しかし、いまだに、許せない気持ちがあります。
どんなことが起こったのか…
ちょっと、恥ずかしいですけどお話しますね。
ヒドイ対応【1】
最初に使っていたWebページは、写真掲載は何枚でもOK。動画も登録できるし、管理もしやすかったので、けっこう気に入っていました。
ところが、Web会社の主要メンバーが急に退職してしまい、システムの不具合が頻発しました。1日10時間かけて登録した物件が全て消えてしまったり、写真がアップできない日が続いたり、物件の更新だけですごい時間がかかったり…。
しかたなく、他のシステムへ変更することに…
ヒドイ対応【2】
次の会社は、一時期、凄い勢いで加盟店を増やしていました。(ひらがな4文字の会社…)営業マンにやたら褒められ「それだけ、写真・動画・コメントを入力して更新も頻繁にやっているなら、ウチのシステムなら反響が絶対に取れます!!」と断言され、この会社と契約しました。
たしかに、月8万円程度の利用料だけで、1番イイ時には月に20組も集客することができました。おかげで売上も伸び、先輩を会社に呼ぶ段取りもできていました。
ところが…
利用していたシステム「ver.2」を「ver.3」へ移行するように強く勧められ、50万円かけて変更したところから一気に雲行きが怪しくなります…
この「ver.3」はSEO対策のやり過ぎでしょうか…Googleから嫌われてしまったらしく、20件あった問い合わせが月に1・2件に激減してしまいました。Googleで検索しても全くヒットせず完全に圏外…。反響が「90%」になったのではなく「90%減」になったのです。
当然、担当を呼び出し、対応を協議しました。
そこで提案されたのが…
■ コメントを充実させてください。
■ もっと写真を増やしてください。
■ 動画をもっと登録してください。
■ 周辺環境をもっと補強してください。
■ 更新頻度をもっと上げてください。
■ メタキーワードなどもしっかり入力してください。
などなどなどなどなど…(怒)
全部、やりましたよ。
寝る時間を惜しんでね。
年末年始を使って、保育園・幼稚園・小学校・中学校を7つの区すべて撮影しました。コンビニ・病院・駅・スーパー・薬局なども全部です。数ヶ月で2,000の施設を撮影したなんて…今考えればよくやったと思います。
でも、結局、問い合わせは増えませんでした。
それでも、上記の提案を繰り返すので、
「わたしよりやっている会社はあるんですか?」
そう質問を投げてみました。
回答:「いえ、ないです…」
他の会社も問い合わせないですよね?
知り合いも「ver.3」から壊滅的らしいですよ。
回答:「いえ、あります!」
ゆめ部長「どこの会社ですか?」
回答:「会社名は言えません…」
これじゃあ、会社が倒産してしまう…
どうしようもなくなり次の行動に出ました。
ヒドイ対応【3】
Webページの情報には自信がありました。見に来てもらえれば、なんとかなるはず!そう信じてリスティング広告を始めました。
リスティングは、キーワードに対して入札を行いGoogle検索の広告枠で上位表示させWebページへ誘導する広告のことです。予算は月30万円が限界だから無駄は排除して広告を出してほしいと強くお願いをしました。
ところが…
PV数は増えても全く問い合わせが増えないのでSEの兄に相談したところ、全く意味のわからないキーワードで広告をされていることがわかりました。
「北海道 不動産」
「沖縄 不動産」
など…。ウチの事務所、東京…ですけど??
兄には「自分でやらないから悪いんだ。」
そう怒られましたけど、
なぜ、こうなるのか…本当に悔しかったです。
誠実とか、プロ意識とか、全然ないのかよ…(涙)
それでお金貰って恥ずかしくないの??
このとき、Web会社から連絡が入りました。
「当社のSEO対策が効きだしてPV増えましたよ!!」
ゆめ部長「リスティングの効果だよ、これ。」
「いえ、そんなことはありません!」
「ウチのSEO対策の結果です!!」
「毎月の利用料を支払ってください!!!」
とのことでした。
この時期、人生で一番、怒鳴ったと思います。
一生分ケンカしたので、
もう、怒ること自体がメンドクサイ…。
ホント、戦わず、穏やかに生きていきたい。
ここで、会社を閉じ、サラリーマンとして就職。
そうしたら…
このWeb会社を利用していた社長2人も
同じ時期にこの会社に転職してきました。
「○○○○被害者の会」として戦うか!?
証拠も残してあるぞ!
そんな話もしていましたけど、
みんな疲れ果ててしまい、
これ以上戦うことはありませんでした。
不動産テックのベンチャー…
不動産屋さんを騙して儲ける姿勢が嫌いです。
ホント、大嫌いです。
現在、不動産売買するお客さまをどうやって集客しているのか??
ゆめ部長は、このWebページだけで、お客さまからお問い合わせをもらっています。
このスタイルで集客しようと思った際、相談したコンサルタントさんからは次のようなアドバイスをもらいました。
「正直、不動産は競合が多いし、ライバルもすっごく強い。だから、初期投資で1,000万円以上かける気持ちがないと、勝ち残るのは難しいですよ。」
そうなのか…と、絶句。
会社を1度閉めているし、
1,000万円+開業資金+ランニングコスト半年分
これを用意するのはムリでした。
そこで、お客さまの「不安・悩み・怒り」を解決するコンテンツを大量に発信し、信用を貯めながらセルフブランディングする道を選びました。すぐに問い合わせにならないことはわかっていましたけど、これをクリアーできれば、お客さま目線のサービス構築にも役に立つはず!そう考え、約2年半、突き進んできました。
今は、不動産売却に絞っていて、
月に5件くらいのお問い合わせがあります。
広告費はWebページの管理費で3万円だけ。
Youtubeでの情報発信を始めれば
もう少し増えてくれるかな…ちょっと期待。
これから、サービスを拡充し、
suumoなどのポータルサイトを利用したり、
リスティング広告もかけていこうかな…
そう考えているところです。
ここまでが昨日までの状況。
この記事のタイトルは、先ほど、1時間半身浴している際に思い付き、行動する決意をしたことになります!
新築一戸建て購入は「仲介手数料無料+手厚いサポート」で!
8月に入り、やる気がみなぎっているゆめ部長。
どんどんアイディアが溢れてきます。
そして、即行動するこのパワー!!
「仲介手数料無料」+「手厚いサポート」での新築一戸建て購入
このサポートを復活させリベンジしたい!
具体的なサポート内容を考えてみました ⇒
■ 新築一戸建てを仲介手数料無料でサポート
■ 仲介手数料のキャッシュバックはしない
■ カタログギフト・旅行のプレゼンはしない
■ 住宅ローンの相談を丁寧に!
■ インスペクションもしっかり対応!
■ 新民法の説明をわかりやすく!
■ 諸費用を徹底的に安くする!
■ 当然、住宅ローン代行手数料は不要
■ キックバック(バックマージン)は完全禁止
などなど。
写真・動画を大量に撮るのは費用対効果が悪すぎたかもしれません。今は、ネットで情報を集められる時代であり、バーチャル内覧もありますよね。
だから、
物件選びはお客さまが自分でやれるはず。
購入のサポートに絞り、
その分、余計な費用は削減しよう!
「安かろう悪かろう」ではなく、
不動産取引のプロとして
優しく丁寧にサポートすることにしよう!
と考えました。
お客様の要望によっては…
■ 近隣ヒアリング(浸水・事件事故・嫌悪施設)
■ 現地見学ツアー開催(1日かけて5件~10件まわる)
■ 売買契約前の事前・重要事項説明
なども行います。
いつか、ゆめ部長が再度会社を作り、社員さんを雇用するようになったことを考え、属人化させず、持続可能なサービスとして作り上げていきたいです。
エージェントという働き方が気に入っているので、もしかしたら、このまま独立はしないかもしれませんけどね。
最後に…
会社を閉じた経験がある人、
不動産業界を改善したい人、
ゆめ部長のサポートが気になっているお客さま。
思い付きで一気に書いた記事だけど、こんな人たちに読んでもらえたら嬉しいです。
いろんな失敗を経験し、復活するために努力をして、毎日、仕事のことを考え続けてきたからこそこのサービスが形作られたのだと思います。同業者さんから嫌われてしまっても、自分が正しいと信じる道を真っ直ぐ進みたい。
明日から、具体的にサービスを決めていきます。
きっと、良いサービスになる!
そんな予感がします♪
というわけで、今日の記事はココまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
Twitter もフォローしてもらえると嬉しいです!
YouTube で学ぶ不動産売買の基礎知識
■ 2020年08月02日 投稿
“不動産の「悩み・不安・怒り」を解消するぞー✨ のお役立ち情報をツイート ✅ホンネで語るよ ✅業界の裏側…コッソリ教えるよ ✅役立つ知識を集めて発信するよ ✅さんへ優しく解説するね ✅ガンバル不動産屋さ…
— name (@yumebucho) YYYY年MM月DD日
