仲介手数料0円で不動産を売却する5つのデメリットを解説!
マンションや一戸建ての売却で「仲介手数料を安くしたい!できれば、0円にしたい!」そう考えている売主さまは多いのではないでしょうか?たしかに、3,000万円の不動産なら105万6,000円、5,000万円の不動産なら171万6,000円もするため、これが無料の0円になれば魅力的ですよね。でも、仲介手数料0円で不動産を売却する場合、知っておかなければいけない「デメリット」があります。
この記事では、デメリットを包み隠さず正直に解説します!さらに、私たち真っ直ぐ不動産が提供する仲介手数料0円の不動産売却サポート「0円売却プラン」が、このデメリットをどのように解消・軽減しているのかも解説したいと思います!仲介手数料が0円になるというメリットと、この記事で解説するデメリットを天秤にかけて検討してみてくださいね。
仲介手数料0円売却の「デメリット」を理解するためには「仕組み」を知っている必要があります!ぜひ、下記の記事も合わせて読んでみてくださいね。
仲介手数料0円のデメリット5つ
仲介手数料0円でマンション・一戸建て・土地を売却する場合、5つのデメリットがあると考えています。
それでは、順番に見ていきましょう!
【1】レインズ非登録による情報拡散の低下
仲介手数料0円の不動産売却プランでは、売主さまからの仲介手数料が0円となる代わりに、買主さまからは仲介手数料をもらわなければいけません。そのため、不動産業者間のネットワークである「レインズ」に売却物件を登録することはできません。簡単に説明しておきましょう。
「レインズ」へ情報を登録すると、不動産会社の強力なネットワークで情報が拡散され、他社の不動産会社が買主さま探しを手伝ってくれます。
私たち「真っ直ぐ不動産」が、売主さまと「専任媒介契約」を締結してレインズに登録したらどうなるか?次の図を見てください。
① 売主さま↔真っ直ぐ不動産「媒介契約」
② レインズ登録
③ 他社の不動産会社が情報GET
④ 登録顧客への紹介&広告活動
⑤ 購入検討者へ情報が届く
こんな感じで情報が拡散されます。
しかし、ここで大きな問題が発生します。実は、真っ直ぐ不動産より先に他社の不動産会社が買主さまを見つけた場合、買主さまが支払う仲介手数料はその不動産会社へ支払われます。
こうなると…
売主さまからの報酬は「0円」
買主さまからの報酬は「他社がGET」
つまり…
真っ直ぐ不動産の報酬0円。
「タダ働き」になってしまいます。
これを防ぐためには、「囲い込み」をして他社の不動産会社を完全にシャットアウト。レインズを使わず自社で買主さまを見つけなければいけません。しかし、レインズを使わなければ、不動産会社の強力なネットワークを使えず情報拡散力が下がってしまうというデメリットが生じてしまうのです。
なお、レインズへ情報を掲載しないで囲い込みをするためには、レインズへの登録義務がない「一般媒介契約」を使います。なぜなら、「専属専任媒介契約」と「専任媒介契約」はレインズへの登録義務が法定されているため、レインズに掲載しないと法律違反になるからです。
「0円売却プラン」なら …
不動産ポータルサイトの最大手「SUUMO」と、動画プラットフォーム「YouTube」に広告を集中投資することで、買主さまへの直接的なアプローチを強化しています!【 SUUMOだけで不動産は売却できる! 】で解説している通り、2024年の実績では、SUUMOからのお問い合わせが圧倒的な割合を占めていました。( SUUMO と at home に掲載したところ約95%がSUUMO経由!)
■ 流通性が高い不動産を売却する
■ レベルが高いサポートを受ける
この2つの条件を満たすなら、レインズに登録しないデメリットを十分にカバーできています!仲介手数料は0円=無料にしたい。だけど、デメリット【1】が気になる。そんな方は、次の記事を読んでみてください。
なお、一般媒介ですが、他社へ重複依頼を希望する場合はサポートを受け付けることができません。一般媒介なのに「実質1社専任」となることはご了承ください。
\ 2025年版 /
【2】相場より安い査定額の傾向
仲介手数料0円売却では、買主さまからしか仲介手数料をもらうことができません。そのため、両手仲介を狙っている一般的な不動産会社よりも報酬が少なくなってしまいます。具体例として、5,000万円のマンションを売却した場合で比較してみましょう。
これだけ差が出てしまいます。この結果、仲介手数料0円で売却サポートするなら、できるだけ広告費をかけず、できるだけ楽に売却活動を終わらせたいと考えてしまう不動産会社が多くなってしまうわけです。
ここで、お客さまから聞いたお話を紹介しましょう。
「複数の不動産会社に査定依頼をしたら、みんな5,000万円以上の査定だったのに、仲介手数料0円の会社は最低金額の4,000万円前半を提示してきたんだけど…酷くないですか!?」
「最初から買取を提案されて金額を聞いたら安くてビックリしました…。営業マンが『10社に買取価格を聞いてきたんですけど、9社は口をそろえて3,000万円でした。でも、実は、1社だけ奇跡的な金額を出してくれまして…なんと!3,000万円後半です!!』なんて、見え透いた嘘をつかれたので仲介手数料を無料にするのは諦めました。」
おそらく担当者は、「安くてもOKなら売却を受ける。安いのはNGなら売却を断ればいいや。」こんな考えなのでしょう。これでは、仲介手数料が0円でも売却後の手残りが増えず、このサービスを利用する価値がなくなってしまいますよね。こんな裏側も知っておくと、デメリット【2】は回避できるかもしれません。
「0円売却プラン」なら …
真っ直ぐ不動産の0円売却プランでは、適正な価格査定を実施します。大手仲介会社での勤務経験から納得できる価格を提示することが可能です。
価格査定は「〇〇万円~〇〇万円」のように少し幅を持たせて提示します。これが、私たちが提示する【相場】となりますので、いくらで売却するかを検討する際に参考にしてください。なお、チャレンジ価格として、査定金額の上限+5%まででしたら、期間を定めて販売活動を実施することができます。たとえば…
本当にチャレンジ価格で売却できるの!?そんな心配を解消するために、0円売却プランの売却大成功事例をまとめました。ぜひ、こちらもチェックしてみてくださいね!
\ 2025年版 /
【3】購入希望者が一部限定される
0円売却プランでは、真っ直ぐ不動産が、売主さま・買主さまの両方を担当します。
そのため、買主さまの担当は真っ直ぐ不動産となり、買主さまは不動産会社と担当者を自由に選ぶことができません。また、買主さまから仲介手数料(3.3%+66,000円)をもらうことで成立する仕組みなので、仲介手数料を割引きしてほしい買主さまとは契約ができません。
大きなデメリットにはなりませんが、不動産会社・エージェント・サービスで選ぶ買主さまも増えてきてはいますので、一応、お話しておきました。
「0円売却プラン」なら …
買主さまを担当するのは、大手仲介会社で成績優秀者として表彰された実績があり、約20年の不動産仲介経験がある「矢仲(やなか)」が担当します。REX(株)は大きな会社ではないですけど、きっと、買主さまにも満足してもらえ、仲介手数料を支払う価値があると感じてもらえると思います。
具体的には…
■ 物件資料を作り込み提供
■ 丁寧な住宅ローン相談
■ リフォーム相談も対応可能
■ 契約日前の事前重説も実施
■ 質問・要望への迅速な対応
売却不動産に惚れ込み、誰よりも物件情報に詳しく、魅力を知り尽くしているからこそ、高い成約率を維持できているのだと思います。上級宅建士「宅建マイスター」のゆめ部長から見ても、矢仲の購入サポートはかなりレベルが高いと評価しています!
\ Googleクチコミ /
【4】売主優先のサポートが難しい
「0円売却プラン」でサポートする場合、真っ直ぐ不動産は、売主さま・買主さまの両方を担当することになります。仲介手数料0円で売却できる仕組みで解説した通り、私たちと、売主さま・買主様との関係は次のようになります。
売主さま:ビジネスパートナー
買主さま:お客さま
売却する商品を提供してくれる「ビジネスパートナー」と、仲介手数料を支払ってくれる「お客さま」、どちらかに優劣はつけられないですよね。だから、ビジネスパートナーである売主さまだけを味方することができません。
もう少し解説しておきましょう。
売主さまの味方をする気が全くない営業マンに担当されたらどうなると思いますか?
「売主さまが損をしても、買主さまが損をしても、売買契約が成立すれば仲介手数料をもらえるからどっちでもいい。弱みを持った方を攻めて契約してやる!」
こんな考えで仕事をしているかもしれません。こんな担当者だと、売主さまが攻撃される対象になることだってあり得ます。味方にならないどころか、敵になるかもしれない…。これは重大なデメリットだと思います。
「0円売却プラン」なら…
売主さま・買主さまのどちらも、REX社長の矢仲(やなか)が担当します。優しく、丁寧に、わかりやすく!そして、プロフェッショナルな中立的立場を守り、不動産取引を成立させます。「誰が担当するかわからない…」そんな不安を抱かせません!
\ 安心してお任せください! /
【5】充実した無料サービスが提供できない
先ほどもお話した通り、0円売却プランでは、両手仲介を狙う一般的な不動産会社よりも報酬が少なくなります。そのため、大手のような充実した無料サービスを付けることはできません。
充実した無料サービスの具体例…
■ プロカメラマンによる撮影
■ ホームステージング
■ リフォーム・リペア
■ 不用品処分・荷物預かり
■ ホームインスペクション
■ 瑕疵保証
無料でこれだけのサービスが付くのであれば、売主さまは喜ぶと思います。しかし、仲介手数料0円売却だと、ここまでの無料サービスを付けることは絶対にできません。
それは、デメリットだなぁ~と思いますよね。
しかし、ここでよく考えてみてください。これらの無料サービスが、仲介手数料を売主さま・買主さまの両方からもらうことを前提としているならば、この無料サービスを受けてしまうと「囲い込み」されるリスクが高まるということですよね?
それなら、そもそも、過剰な無料サービスにはメリットがないともいえるわけです。ここまで理解できると、デメリットと言えるけど、大きな問題にはならないことに気付いてもらえるはずです!
以上、全部で5つのデメリットを説明してきました。このデメリットを読めば不動産取引の裏側がよくわかりますよね。
「0円売却プラン」なら…
真っ直ぐ不動産では、高く・早く売却できるサービスに絞り、できるだけ経費をかけない売却サポートを実施しています。具体的には、下記の「10コの標準サービス」を確認してみてください!
経費が掛かりすぎる「無料サービス」はありませんが、コストパフォーマンスを最大化させた売却サービスを使い、皆さまのマンション・一戸建て・土地の売却を成功に導きます!
最後に…
ここまで、仲介手数料0円で不動産を売却するデメリットを見てきました。これらは無視できないデメリットであり、仲介手数料を0円にして不動産を売却したいなら、しっかり理解しておく必要があります。
しかし、私たち真っ直ぐ不動産の「0円売却プラン」であれば、SUUMOとYouTubeを活用した効果的な販売戦略やプロフェッショナルなサポート体制により、これらの課題にしっかり対応しています。本当によくできた売却プランに仕上がっていますので、不動産売却をするのであれば、ぜひ、真っ直ぐ不動産にご相談ください。
皆さまからのお問い合わせ
心よりお待ちしています!
“不動産の「悩み・不安・怒り」を解消するぞー✨ のお役立ち情報をツイート ✅ホンネで語るよ ✅業界の裏側…コッソリ教えるよ ✅役立つ知識を集めて発信するよ ✅さんへ優しく解説するね ✅ガンバル不動産屋さ…
— name (@yumebucho) YYYY年MM月DD日
