仲介手数料無料で住み替えよう!不動産の売却も購入も無料にする方法
マイホームを買い替えしたら「仲介手数料が2回もかかってムリ!」そう考えてすぐに諦めてしまっている奥さまに朗報です!ゆめ部長なら、仲介手数料無料でお買い替えができるプランを提案できます!
デメリットはしっかり説明し、このデメリットをできるだけ小さくする努力を日々積み重ねています。「怪しい…」と思うかもしれませんけど、サービスの内容を理解すれば「なるほど~!」に変わります。ぜひ、旦那さまと一緒に検討してみてくださいね。
不動産業界15年・宅建マイスター(上級宅建士)・2級FP技能士の「ゆめ部長」が心を込めて記事を執筆します!それでは、さっそく目次のチェックからいってみましょう~
住み替えで仲介手数料はこれだけかかる!
お買い替えするときの仲介手数料を見ておきましょう。ちょっとビックリするかもしれないですけど、旦那さんを説得するために知っておくべきことです!
宅建業法で定められた仲介手数料の上限は…?
2019年8月29日修正…
消費税率10%で再計算してあります。(終)
■ 2,000万円 … 726,000円
■ 2,500万円 … 891,000円
■ 3,000万円 … 1,056,000円
■ 3,500万円 … 1,221,000円
■ 4,000万円 … 1,386,000円
■ 4,500万円 … 1,551,000円
■ 5,000万円 … 1,716,000円
■ 5,500万円 … 1,881,000円
■ 6,000万円 … 2,046,000円
ケース1…
3,000万円の家を売って、5,000万円の中古マンションを買う場合
仲介手数料は … 2,772,000円
ケース2…
5,000万円の家を売って、6,000万円の中古戸建を買う場合
仲介手数料は … 3,762,000円
この仲介手数料を無料にできたら…どうですか?
一気に夢が近づいてくる気がしませんか!?
この記事では、サービスのデメリットも誠実にお話します。少し疑いの気持ちをもっていても、最後まで読んでみてくださいね。
ゆめ部長だからできる「仲介手数料0円売却」
ゆめ部長のサービスの1つに「仲介手数料0円売却」があります。売主さまの仲介手数料は無料にする代わりに、買主さまから仲介手数料をもらいます。買主さまからの仲介手数料まで無料にしてしまうと、タダ働きに…(涙)
「私だけ仲介手数料を支払わないのに、買主さまが支払うなんて、なんだか申し訳ないのですけど…」そんな風にマジメに考える奥さまに知って欲しいことがあります。
それは…今は売り物件が少なく、売手さまの方が強い「売手市場」が続いているということです。本音を言えば、売主さま・買主さまの両方から仲介手数料をもらえたらゆめ部長はとてもありがたいです。しかし、売り物件が少なくて不動産屋さん同士で取り合いをしている状況なので、報酬を減らしても売却物件の数を増やしたい!という理由もあるわけです。
買主さまに支払いを押し付けているのではなくて、大事な売主さまを「特別に優遇」しているだけなんですよ。
というわけで、悪いことは何もありません。
なお、売主さまが強い時期、買主さまが強い時期というものがありますから、物件が売れない時代になると、今度は「買手市場」へ突入していきます。
次にデメリットをお話しておきます。
買主さまから仲介手数料をもらうためには、ゆめ部長が買主さまは見つけなければいけません。そのため、他の不動産屋さんが買主さまを見つけてくると困ってしまうことになります。
そこで、この物件を取り扱えるのは「ゆめ部長だけ」にします。いわゆる「物件の囲い込み」と言われているもので、最近は不動産業界の大問題として取り上げられたりしています。
しかし、ゆめ部長の「物件の囲い込み」は売主さまが了承してくれる前提ですから、問題にはなりません。念のため、宅建業の免許権者である都庁にも確認を取ってあります!
そもそも「物件の囲い込み」が悪い理由は…不動産屋さんが「自分が儲かればそれで良し!」と考えているところにあります。
具体的には…安く売らされることで売主さまが損をしても、高く買わされることで買主さまが損をしても、不動産屋さんは仲介手数料をもらえるから、どっちでもいい。と考えているのです。
売主さま・買主さまの両方から仲介手数料をもらっていれば、どちらも「お客さま」ですよね。それなのに、自分の利益しか考えていないからダメなのです。
ゆめ部長の売却では、売却物件の魅力を最大限引き出し、買主さまに納得して購入してもらうことを目指しています。他の不動産屋さんが売るよりも少し高い値付けをしますが、次のような努力をすることでアピールします。
■ 広角カメラで綺麗な写真をたくさん撮ります!
■ 気持ちを込めたコメントを付けます!
■ 奥さんが重視する周辺環境情報を盛り込みます!
■ 物件資料を最大限集めます!
■ 物件力を磨き節税できるように準備をします!
■ 住宅ローンの金利・事務手数料が安い金融機関を紹介します!
ここまでやると、物件価格が相場より気持ち高くても、買主さまの総支払額が実は安くなるんです!少しだけ具体例を書いておきますと…
築年数が経過しているマンションでも「耐震基準適合証明書」を取得すれば、住宅ローン控除を利用できますし、登記費用も安くなります。また「住宅性能評価書」を取得していれば、贈与税を節税できたり、地震保険料の割引を受けられてお得なんですよ!売主さまが紛失していても再取得をサポートします。
お知らせ…
買い替えの購入物件は仲介手数料無料 または 半額でサポートします!
ゆめ部長は売却を得意にしていますが、お客さまからの紹介や、お買い替えのお客さまには購入もサポートしています。お買い替えで売却をサポートするなら、購入物件の仲介手数料は無料 or 半額でOKですよ!
無料 or 半額の違いは…
新築戸建や、リノベーション済みの一戸建・マンションであれば仲介手数料無料にしやすいです。しかし、居住中の中古戸建・中古マンションだと、残念ながら、半額になる可能性が高くなります。
仕組みはとても簡単。
ゆめ部長が、売主さまから仲介手数料をもらえるなら、皆さまの仲介手数料は無料でOK。売主さまから仲介手数料をもらえないなら、皆さまからは仲介手数料を半額だけもらう…ということです。
半額になると1.5%…多くの不動産屋さんは両手仲介で6%の取引を目指していますから、1/4にしかなりません。しかし、売却もセットなので、それで構わないと考えています。
参考記事…
ゆめ部長が買い替えをサポートすると…仲介手数料無料~最大で4.5%(通常6%)になります!
ゆめ部長のサービスをまとめておきます。
【売却】
納得できる売却をフルサポートするサービス「セラーズエージェント」は、仲介手数料が「成約価格×3%+6万円(税別)」となります。仲介手数料を節約したい場合は「相場+α」での成約を目指す「手数料0円売却」をお勧めします。
【購入】
お買い替えなら、購入物件の仲介手数料は無料 or 半額。
「手数料0円売却」で売却して、仲介手数料無料の対象物件(新築戸建)などを購入する場合は仲介手数料は一切なし!となります。なお、新築マンションを購入する場合も仲介手数料はかかりませんよね。
最大4.5%というのは、「セラーズエージェント」を選択して売却を行い、購入物件が居住中の中古マンションなどで仲介手数料が半額かかる場合です。
最後に…
物件価格が高額で流通量があるエリアなら、宅建業法で定められた仲介手数料の上限は高すぎます。仲介手数料は成約価格に対する割合(%)で決められるわけですから、東京23区であれば、仲介手数料を割り引くサービスがあるのは当然で、決しておかしいことではありません。
ただ、少し注意してください。
ゆめ部長のように「仲介手数料がムダに高いよ!安くしなくちゃ!」と考えている不動産屋さんばかりではないということです。
仕事がなくて困っている不動産屋さんが、お客さまを集めるためだけに仲介手数料を割り引いている可能性があるのです。このような会社は、プロ意識がないし、お客さまへの思いやりもないはずです。
まずはWebページで不動産会社をチェック。次にメールや電話でやり取りでエージェント(担当者)もチェック。最後は査定面談で人柄を最終チェック。ここまでやって信用できると感じたなら、きっと大丈夫ですね!
怪しい…と疑ってばかりいるよりも、一歩踏み出してみてください。
お買い替えをスムースに気持ちよく行い、浮いたお金で海外旅行に行ってみるのはいかがでしょうか?夢いっぱい。さぁ、一緒にがんばりましょう!!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
参考記事…
“不動産の「悩み・不安・怒り」を解消するぞー✨ のお役立ち情報をツイート ✅ホンネで語るよ ✅業界の裏側…コッソリ教えるよ ✅役立つ知識を集めて発信するよ ✅さんへ優しく解説するね ✅ガンバル不動産屋さ…
— name (@yumebucho) YYYY年MM月DD日
関連した記事を読む
- 2020/11/28
- 2020/11/27
- 2020/11/27
- 2020/11/18